LD(学習障害)とは発達障害のひとつです。
LD(学習障害)は、「聞く」「読む」「書く」「計算する」ことが困難で発達に知的や身体障害が無いですが「読む書く計算する」ことに限定した困難があることです。
すべての学習に対して困難を感じるわけではありません。
知的や身体障害が無いので外見では症状がわかりづらく、「本人が怠けているだけ」と誤解され、苦しい思いを抱えるケースもあります。
1.LD(学習障害)には主に3つのタイプがあります
①読字障害(ディスレクシア)「読むこと」が困難
②書字表出障害(ディスグラフィア)「書くこと」が困難
③算数障害(ディスカリキュリア)「計算する」が困難
①読字障害(ディスレクシア)「読むこと」が困難
まったく読めないわけではありませんが、正確に読んだり、スムーズに読んだりすることが困難。
また、読解力が著しく低いことがあります。
仕事においては「マニュアルや資料を読むことが困難」などの影響が出る可能性が考えられます。
症状としては、下記などが挙げられます。
・単語が理解出来ない
・文字と音が紐付かない
・「わ」と「ね」、「っ」や「ょ」など形が似ている字や小さい文字の認識を判別するのが難しい
・文字の一部がぼやけて見えたり、重なって見えたりと、人によって見え方が異なる
・どこを読んでいるのかわからなくなる
などのため、たどたどしかったり、片言のようになってしまいます。
同じ内容を耳から聞くとすんなり理解できることがあります。
失読症とも呼ばれます。
②書字表出障害(ディスグラフィア)「書くこと」が困難
書字表出障害(ディスグラフィア)は、書くことに困難を感じる障害です。
まったく文字が書けないわけではありませんが、正確に書けなかったり、書き写しに時間がかることがあります。
そのため「素早くメモすることができない」「会議の内容を書き留められない」などが起こるケースが考えられます。
また、文章でまとめて資料や書類を作成することが「難しい」と感じる可能性があります。
症状としては、下記などが挙げられます。
・鏡文字を書いてしまう
・年相応の漢字を書くことができない
・文字の書き写しが苦手
・誤字脱字が多い
・雰囲気で文字を書いてしまう
・ひらがなやカタカナを書き間違えることがある
・文字の大きさがバラバラになる
・マス目からはみ出してしまう など
③算数障害(ディスカリキュリア)
算数障害(ディスカリキュリア)は数字や数式を理解することが困難な障害です。
数字に関することにのみに症状が現れることが多く、算数の学習が始まってから気づくケースがほとんどだと言われています。
症状としては、下記などが挙げられます。
・数字を覚えるのが苦手
・繰り上げや繰り下げができない
・図形やグラフが理解できない
・掛け算の九九が覚えられない
・時計が読めない
・一桁の足し算や引き算の暗算が難しい
仕事上では、お釣りの計算やお金の管理ができず困るケースが考えられます。
しかし、スマートフォンや電卓などのツールを使うことで苦手をカバーすることも可能です。
2.大人になってLD(学習障害)とわかるケース
LD(学習障害)は生まれつきの障害であるため、大人になってから発症することはありません。
診断されるきっかけとして多いのは「小学校に入学後、授業についていけない」などの状況だと言われています。
しかし、なかには子どもの頃に周囲から気づかれない場合もあります。
例えば「苦手で出来ない分野だと思われていた」などのケースです。
いままで、LD(学習障害)が知られていない時代もあったため、大人になってから仕事や家庭で困った経験などがきっかけで診断を受け、LD(学習障害)とわかる方もいらっしゃいます。
3.LD(学習障害)の診断と治療方法
LD(学習障害)を治す治療方法はまだ見つかっていないのが現状です。
しかし、苦手な分野を工夫してカバーすることである程度対処することが可能です。
また、LD(学習障害)によってうつ病や不安障害、睡眠障害などの他の症状が出ている場合は、各症状に合わせて治療を行います。
発達障害の診断は、心療内科や精神科、メンタルクリニックで受けることができます。
大人の発達障害を専門に診ている病院は限られています。
大人の学習障害場合、医療機関へ行く前に大人の発達障害の診断をしているかどうか確認しましょう。
また、下記のLD(学習障害)の相談、サポートセンターに相談すると医療機関を紹介してもらえることもあります。
4.LD(学習障害)の相談、サポートセンター紹介
・大人の相談、サポート場所
発達障害者支援センター
精神保健福祉センター
障害者就業・生活支援センター
上記の施設では、発達障害に関する就業や生活の悩みを相談することができます。
医師の診断を受けていない方や、障害者手帳を取得していない方が利用できるケースもあるため、まずは問い合わせてみましょう。
・子どもの相談、サポート場所
発達障害を専門とする小児科(発達障害診療医師名簿)
各市区町村の保健センター
各市区町村の子育て支援センター
各市区町村の児童発達支援事業所等
気になる行動がある場合は、かかりつけの医師に相談したり、市区町村に問い合わせて、相談窓口を利用しましょう。
相談機関から医療機関を紹介してくれます。
サスケ・アカデミーではLD(学習障害)の方に向いている仕事や、特徴に合った職場の見つけ方の支援やサポートをいたします。
ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問合せください。
サスケアカデミー電話ご相談 0120-063-067