コラム

自己理解を深めて「出来る」に気付く。「自分のトリセツ」をつくってみよう

自己理解を深めて「出来る」に気付く。「自分のトリセツ」をつくってみよう

発達障害は、生まれつき発達の凸凹に特徴があると言われています。
どんな人でも得意なこと、不得意なことはありますよね。
しかし、発達障害の凸凹は「これが出来るなら、これも出来るだろう」という一般的な慣習や考えとの違いから、日常生活や社会生活に支障が出てくるのが特徴です。

幼い頃から違和感を感じたまま社会に出て、困り感をごまかせなくなり発達障害の診断を受けた、という方も多くいらっしゃいます。

そんな時に活用したいのが「自分のトリセツ」=「ナビゲーションブック」です。

自分の特徴を客観的に知ることで、向いている作業や仕事に気づくことが出来ます。
また、誰かに「自分を知ってもらいたい」という時も、「自分のトリセツ」は便利です。

「自分のトリセツ」って?

「自分のトリセツ」は、自身の特徴を記載して作成するシートです。
決まった書式はなく、本人が目的に合わせて自由に作ることができます。
盛り込む内容は「何のために」「いつ、誰に見せたいか」によって変わってきます。

参考:
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構「発達障害者のワークシステム・サポートプログラム  ナビゲーションブックの作成と活用」
自己理解「ジョハリの窓から」から

例えば「自分はどんな仕事に向いてるんだろう?」と知りたい時。
ぜひ記載してみて欲しいのは、次のような項目です。

◆作業面の得意・不得意
・どんな作業が好き?苦手?
・どんな指示だと理解できる?
・報告、相談はできる?

◆コミュニケーションの得意・不得意
・挨拶は返事はできる?
・相手の言葉や気持ちを理解することは得意?苦手?
・言葉使いは適切?

◆考え方の特徴
・ストレスや不安を感じた時、どうしてる?
・楽しい時、時間を忘れるほど没頭する時はどんな時?

—————————
発達障害の主な特徴
—————————
参考として、発達障害の診断名別の主な特徴は次の通りです。

得意 不得意
ASD(自閉症スペクトラム症) ・関心のあることには時間を忘れるほど集中できる

・細かい部分を見る作業

・感覚が敏感(もしくは鈍感)

・見通しが見える作業やゴールが明確な作業

・相手の気持ちを汲み取る

・急な変更や変化・頭の中で優先順位をつける

・全体を見ることや計画を立てる

ADHD ・瞬発力がある

・思いついたらすぐ行動、すぐ話す

・よく気がつく・発想が豊か

・細かな確認作業

・じっとしている

・バランスよく気を配る

・物の管理や整理整頓

LD ・音声を聞いての理解(パソコンに打ち込むなど) ・読み書き

・計算

ここに挙げたのは発達障害の特性の一部です。

注意したいのは、特徴に当てはまるからといって必ず診断に至る訳ではない、ということです。
特徴の濃淡は一人ひとり異なりますし、周囲の環境によっても変わってきます。
また、ASD、ADHD、LDの特徴が重なっているケースもあります。
診断名=その人の全て、ではありません。
あくまで自分自身の理解を深めるための一面として、参考にしてみてください。

苦手なことは得意なこと?

「苦手なことは何個も思いつくのに、得意なことが見つからない」という方は、ぜひその「苦手なこと」に注目してみてください。
苦手は得意の裏返し。コインの表と裏のように、必ず対になっているのです。

先ほどの特徴も良くみてみると、得意と不得意が対になっているのが分かります。

例えば…
「全体を見ることが苦手」→「細かい部分を見ることが得意」
「じっとしているのが苦手」→「瞬発力がある」「思いついたらすぐに行動できる」
「読み書きが苦手」→「聞いて理解するのが得意」

こういった考え方を「リフレーミング」と言います。
視点を変えてみることによって、自身の弱みを強みに変えることができるのです。

「こうしたら出来る」を考えてみる

シートを記載していくうちに、「こういう環境だったら、自分の力を発揮できる」「こういうものがあれば、作業がしやすい」と思いつくこともあるでしょう。

例えば、周囲の声が気になって作業に集中できない時。
「指示が聞こえる程度で防音ができる耳栓が使えたらいいな」と思いついて就業先に相談し、使用の許可を得たというケースがあります。

このように企業や事業者と本人の間で調整を行うことを、合理的配慮と言います。

合理的配慮は、事業者と本人とのすり合わせが大切です。
一方的に「できない」と拒否をしたり、「こうしてくれ」と押し付けたりすることは、合理的配慮ではありません。

特に働く環境によっては調整が難しかったり、配慮が過剰になってしまったりするケースがあります。

まずは自分の力を発揮するためにはどんな工夫が必要か、自分なりのアイデアをシートに書いてみましょう。
そのアイデアがどうしたら実現できるか、支援員の方や上司にぜひ相談してみてください。

「自分のトリセツ」を活用してみよう

出来上がったシートをみると、「できること」が沢山あることに気づけるはずです。
また、自分の特徴を知ることによって、苦手なことへの対処法も考えることができます。
ぜひ自己理解のアイテムとして、ナビゲーションブックを活用してみてください。

サスケ・アカデミーでは自分の特徴や強みの見つけ方の支援やサポートをいたします。
ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問合せください。

サスケアカデミー電話ご相談 0120-063-067

WEB上でのご相談・ご面談申し込みフォーム

お問い合わせ窓口

PAGE TOP